2022年07月14日
自信がなくても大丈夫!少しのきかっけで変われます
こんばんは!リハガクの澤田です。
いきなりですが、みなさんはどうして作業療法士になろうと思ったのですか?
理由は様々かと思います。
「就職しやすいから」「国家資格で将来安定してそうだから」などが理由の方もいるかと思います。
そして、多くの方は「困っている人の力になりたいから」「病気や怪我で弱っている方を助けたい」といった理由も持っていたのではないでしょうか?
私も学生時代の実習で、患者さんを担当させてもらい「この人のために少しでも良い介入ができるようになりたい」と思うようになりました。
ただ、入職してすぐに上手く介入できるわけもなく、新人の頃は失敗ばかりでした。
こんな介入で良いのかな?と不安になることもよくありました。
本来OTが最も重要視しなくてはいけない、クライエントのやりたい作業や、困りごとを聞かずに介入していました。
それぐらい余裕がなかったんですね。本当に反省です。
一つのきっかけで臨床が変わった
そんな中、一つのきっかけで臨床が大きく変わりました。
それは先輩に誘われて初めて勉強会に参加したことです。
県士会主催のもので参加費1000円の研修会だったのですが、私にとって新しい発見ばかりでした。
さっそく次の日に実践してみると、今までにない感触で凄く手ごたえがあったのを覚えています。
どんなことでもいいので行動してみる
私自身は研修会に参加したことで臨床が楽しくなったのですが、別に有料のセミナーやサービスを利用しなくても成長する方法はたくさんあります。
もちろん有料セミナーなどは質の高い情報が多いので、臨床を今すぐ変えたい人には良いと思います。
しかし、それ以外でも「先輩に相談してみる」「リハビリ室にある書籍を読んでみる」「論文を検索してみる」など、できることはあります。
もし今、臨床で悩んでいたり、OTとして自信がもてていない方がいたら、まずは何か行動してみてください。
今、関わっている対象者の方の「作業」が豊かになるような知識や技術を少しづつ身につける習慣をつけてみると良いかと思います。

例えば、毎日5分の学習を1年続ければ1825分にもなり、約30時間です。
これだけ学べばOTとして凄く成長できると思いますよ。
学んだことが実践でいきるとそれが自信になります。
自信がつけば臨床が楽しくなるし、患者さんに感謝されることも増えると思います。
そうなるとOTという仕事に誇りがもてるようになります!
リハガクはそんなOTが一人でも多く誕生するようこれからも活動していきます。
一歩成長したOTになりたい方はリハガクオンラインをお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。