2025年03月19日
身体図式と身体イメージについて
身体図式と身体イメージって似たような言葉だけど何が違うんだろう?
と思ったことはありませんか?
今回は身体図式と身体イメージの違いについて1分で学べる内容となっております
脳の部位について

身体図式、身体イメージともに頭頂葉と関りが深いです。

身体図式は上頭頂小葉と関係があり、一次体性感覚野の情報と、視覚野の情報が交わって形成されます。

上頭頂小葉で形成された身体図式の情報を基に、下頭頂小葉で身体イメージが形成されます。

つまり、身体図式が崩れると身体イメージにも影響を及ぼすということです。
身体図式と身体イメージの違い
身体図式と身体イメージの大きな違いの一つがイメージできるか否かです。
基本的に身体図式はイメージできません。
そのため自分の身体の絵を描いてくださいと言う評価は身体イメージの評価となります。

頭頂葉を学ぶと臨床が変わる
身体図式と身体イメージ以外にも頭頂葉には様々な役割があります。
脳卒中のリハビリテーションをする上で頭頂葉の理解は必要不可欠であると言えます。
リハガクセミナーで頭頂葉について学んで、臨床に活かしてみませんか?
今だけ参加者にはフルカラー製本資料配布中です
↓↓↓

全8回コースで申し込むとお得に参加できちゃいます!
CVAについて徹底的に学びたい方は全8回のお申し込みがオススメです!
